美しいボディラインとスッキリした顔まわりを維持するためには、むくみを撃退しなければいけません。デスクワークの方や、運動嫌いの方は筋肉の収縮が少ない傾向にあり、同時に、筋肉の収縮で動くリンパも滞りやすくなってしまいます。

リンパは体の中にある老廃物を排出する、重要な役割を果たしています。むくんでいるということは、体の中に老廃物が溜まっている証拠でもあるのです。何となく体がだるい…体重は変わっていないのに太った気がする…という人は、リンパマッサージをしてみると良いかもしれません。

リンパの流れを良くするための顔マッサージ


顔にはたくさんのリンパがあります。顎の下あたりにある「上深頚リンパ管」、耳の手前の方にある「耳下腺リンパ節」、前顎の下にある「顎下リンパ節」、後頭部にある「後頭リンパ節」、前側のクビの付け根にある「リンパ本幹」等です。まずは、顔にあるリンパを流してあげることからはじめましょう。

顔の中心から外側に向かって優しく撫でるように圧をかけていきます。最後に、首の横部分を通って下に行ってクビ前にある「リンパ本幹」で終了です。

リンパ節はどこにある?体全体にあるリンパ節の場所

心臓のポンプで全身に流れる動脈と違い、リンパにはポンプ作用がありません。リンパは、筋肉の収縮や呼吸などの力を利用して全身をめぐっています。体の中に約800もあるといわれるリンパ節には、フィルターがあってそこで老廃物を浄化していきます。

わかりやすい位置にあるリンパ節は、鎖骨下やわきの下、太ももの付け根と膝の裏、両肘の裏です。時間のある際に、それらに圧をかけて刺激してみましょう。いた気持ちいと感じるくらいが丁度よい力のかけ方です。

髪の毛が美しくなるかも…頭皮のリンパも刺激してみよう


頭皮が硬くなると、血行が悪くなって、やがて全身のリンパの流れに影響を与えてしまう可能性もあります。まずは、両手を耳の周りに置いて、頭皮を押し上げるように指の腹でマッサージしましょう。その後、両手を頭頂部周辺において、頭皮全体を左右に動かします。頭皮に栄養が行きやすくなり、発毛促進効果も期待できます。