靴選びは足それ自体を守るためと、フットネイルを美しく保つために大事なことです。足に合わない靴を履いていると、不自然に角質が付いたり爪が変形することも珍しくないのです。

角化した部分を無意識にかばって歩いていると、骨盤のゆがみや身体にゆがみに繋がります。そうしたバランスの悪さが、肩こりや腰痛、頭痛となってあらわれることもあります。

指先に角質やその他、何らかのトラブルを抱えていたら?

小さめの靴を履いている人に見られるトラブルは、指先が潰れてしまったり角質が指先に溜まってしまっているケース。小さい靴を履いていると、靴の中で指をまげて歩いていることになるので、指先にかかる負担が大きくなってしまいます。

大きめの靴を履く人は、かかとにヒビのような角質が付く

大きい靴を履いていると、靴の中で足が泳いでしまいます。かかとにヒビ割れのような角質ができるのも、靴の中でかかとが擦れてしまうからです。また、つま先が靴にあたって横溝ができる場合もあります。

合わないヒールは、かかと、指先、前方の両脇と、至る所にトラブルが発生


スニーカーやローファーなどかかとの低い靴に比べて、ヒールはただでさえ足にかかる負担が大きい靴です。足にピッタリ合ったサイズを選ばなければ様々な箇所にトラブルが発生してしまいます。

かかとや足の両脇、つま先などが痛かったり角質が溜まっていたり…といったことが見られるなら、早急にサイズの見直しをする必要があります。